2018年8月3日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 attorney 刃物 6センチ以下の刃物×軽犯罪法(凶器隠匿携帯罪) これまで、主として刃渡り15センチ以上の片刃か5.5センチ以上の諸刃の鋼質性の武器が対象となる「刀剣類所持罪」と、これに著しく類似した形態の非鋼質金属が対象となる「模造刀剣類携帯罪」と、刃体の長さ6センチを超える刃物が対 […]
2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年9月27日 attorney 刃物 狩猟ナイフ×銃刀法(刃物即用携帯罪) 狩猟や有害鳥獣駆除は、ナイフやナタなどの刃物を携帯する正当理由になる。草木の刈り払いやロープワーク、獲物の止め刺しや解体など、刃物が必要となる場面はいくらでもあるからだ。しかし、家から猟場までの往復道中ならともかく、車に […]
2018年8月1日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 attorney 刃物 止め刺し用やり×銃刀法(刀剣類所持罪・模造刀剣類携帯罪) ハコ罠やククリ罠でイノシシを捕獲した場合、その後の処理はどうするか。この業界で超有名な片桐名人のように、暴れるイノシシを素手でつかんで寝技に持ち込み、生け捕りにしたまま持ち帰るという神業の持ち主は別として、自分の身を守る […]
2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 attorney 刃物 刃物×銃刀法・軽犯罪法 狩猟や有害鳥獣駆除をしていると、どうしても避けて通れないのが刃物の使用である。刃物には2つの法律、4つの犯罪が関係する。1 刀剣類所持罪(銃刀法第3条違反)2 模造刀剣類携帯罪(銃刀法第22条の4違反)3 刃物携帯罪(銃 […]